吉永康樹の CFOのための読みほぐしニュース

cfonews.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2008年 02月 08日

メザニンの金利

買収ファンドなどのM&Aで多用される買収融資。欧米では信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題で金融機関が融資を渋る反面、日本は資金調達しやすい環境が残っている。融資は大型案件の成立を左右するが「思わぬ壁」(外国証券会社)を指摘する声が増えている。利息制限法の上限金利(年15-20%)の存在だ。
(日本経済新聞2008年2月8日7面 金融取材メモ)

【CFOならこう読む】
利息制限法は元本の多寡に応じて上限金利を定めており、元本百万円以上なら上限金利は年15%となります。メザニンのひとつである劣後債は年利が2桁台になる場合も珍しくありません。記事によると「劣後債の条件を設定しようとしたら、想定金利が利息制限法の上限に抵触することがわかり、資金調達案を見直したケースもある」(外国証券)とのことです。

M&Aの資金調達は、買い手の自己資金であるエクイティ(通常は普通株)に加えて、デットや第三者からのエクイティで調達され、デットについては、シニア・ローン、社債、劣後ローン、劣後社債などが、エクイティについては、優先株などの種類株が代表的なものです。 LBOやMBOの場合には、エクイティのリターンを高めるために、多額の外部ファイナンスを活用することが通常です。

シニア・ローンとメザニンの相違は次の通りです。

①シニア・デット

シニア・デットにはシニア・ローンやシニアの社債なども含まれますが、現状日本ではシニア・デットというと、主に銀行が供与するシニア・ローンを指していることが多いようです。シニア・ローンはキャピタル・ストラクチャー上、最も期間が短く、返済が最優先され、かつ、多くの場合は有担保のファイナンスです。また、保証やコベナンツなどが融資条件に入れられることで、相対的に最もリスクの低い買収ファイナンスのプロダクツとなっています。 シニア・ローンは、買収資金の調達額の中で最も大きく、50%を超えることが通常で、高い場合には80%ぐらいの比率を占めることもあります。

②メザニン
メザニンは、キャピタル・ストラクチャー上のシニア・デットと普通株の間のすべてのプロダクツが対象になりますが、大きくは劣後ローン、劣後社債などのデットと種類株などのエクイティものに分けられます。バイアウト案件は、シニア・デットのほうがメザニンよりもコストが安いので、シニア・デットと買い手が出資する普通株のみで資金調達されるものも多く、メザニンは必ずしも含まれていません。

メザニンの最終期限は、シニアよりも長く、返済は期限一括で、すべてのシニア・デットが返済されるまで元本返済がないものが多いのですが、一方、シニア・デットに比べてよりリスクが高いため、金利はシニアよりも高く固定金利のことが多いと言えます。優先配当型の種類株によるメザニン・ファイナンスの場合には、金利的なものとして配当金が支払われます。デットの場合も、エクイティ・キッカーと呼ばれる新株予約権などのエクイティものを付加し、その売却によるキャピタル・ゲインを合わせることで、リターンがより高くなるようにストラクチャリングすることもあります。
(笹山幸嗣、村岡香奈子「M&Aファイナンス」金融財政事情研究会を筆者が加筆・
修正)
ディール・ストラクチャー上、メザニンを組み込もうとしても利息制限法の制約があるため、うまく設計ができない場合が出てきているのです。一般消費者保護を対象にした金利規制が、プロのM&A投資家にまで及ぶのは、全く馬鹿げた話です。早急に金利規制の適用対象から金融機関やファンドをはずすよう改正をお願いしたいものです。

【リンク】
M&Aファイナンス (新金融実務手引シリーズ)
笹山 幸嗣 村岡 香奈子

4322108253
金融財政事情研究会 2006-03
売り上げランキング : 7483
おすすめ平均 star

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


by yasukiyoshi | 2008-02-08 08:27 | M&A


<< 特設注意銘柄1号 IHI      JT、日清、加ト吉が冷食統合計... >>