2007年 09月 27日
フリージア・マクロスは自己株式を対価にした株式公開買付(TOB)を技研興業に対して実施する方針だ。自己株対価のTOBは国内企業で初めてという。 【CFOならこう読む】 自己株を対価とした株式取得をエクスチェンジ・オファーといいます。 金商法は公開買付の対価として自社株式を用いることを認めています。米国その他海外では、現金と自社株の両方を対価としたTOBが主流です。ところが日本でこれが行われていないのは、次のような法的問題点が指摘されているからです。 ①税法上の問題フリージアのエクスチェンジ・オファーはこれをどう解決するのでしょうか。 順番に検討してみましょう。 ①税法上の問題 今回の買い付け予定株数は発行済株式総数の8.37%と小さなものであり、売り手は特定されているものと思われます。売り手の株式簿価が高いため売却損が計上されるか、または税務上の繰越欠損金を抱えている場合、税法上の障害はありません。 おそらく予定されている売り手はどちらかの状態であるのでしょう。他の株主は税法上の問題からTOBに応募してこないと考えられるので、予定株数以上の買い付けを行いたくない場合にはエクスチェンジ・オファーは逆に都合が良いのかもしれません。 ②会社法上の問題 (1)現物出資 検査役の検査の有る無しが問題です。この点現行会社法は、受入資産が時価のある有価証券である場合検査役検査は不要としているので問題なくなりました。 (2)有利発行 技研興業株1株に対しフリージア株4株を割当てる予定となっています。26日終値ベースで、フリージア株が28円、技研興業株が130円ですので、上の割当比率ではディスカウントになっています。新聞記事によると「技研興業の株主に対してプレミアムを払う必要があるため、割当比率はTOB期間中に変更する可能性もある」とのことで、プレミアムの支払が示唆されています。 有利発行であるかどうかは、時価の90%を下回るかどうかで判断されるので、10%程度のプレミアムなら有利発行とはみなされません。26日の株価により割当比率を計算すると、130円×1.1÷28円=5.1株となるので、技研興業株1株に対しフリージア株5.1株以下の割当であれば有利発行にはなりません(130円÷5.1株=25.5円>28円×90%)。 TOB期間中、価格の引き下げができないのでとりあえず1:4という水準でスタートし、有利発行にならないぎりぎりのところで最終的な割当比率を決定するものと推測されます。こういう形であればエクスチェンジ・オファーをTOB対価として利用できる企業は多いのではないでしょうか?
by yasukiyoshi
| 2007-09-27 08:53
| M&A
|
アバウト
![]() 日々のニュースをCFOはどう読むべきか。CFOに役立つニュースをピックアップし、アカデミック&実務の視点から、そのニュースの本質をわかりやすく「解きほぐし」ます。 by yasukiyoshi ![]() ■このブログについて ●「CFOニュース」を始めた理由 ●このブログへのコメントについて ■マーケット情報 2月19日の東京市場 ●日経平均株価 7557.65円(前日比+23.21円) ●株価収益率(PER) 日経225種 前期基準8.70倍(予想68.87倍) ●円/ドル 93.56円~93.58円(前日比-0.98円) ●円/ユーロ 117.81円~117.85円(前日比-1.06円) ●長期金利(10年国債利回り) 1.260%(前日比+0.005%) 2月20日の米国市場 ●NYダウ平均 7,465.95ドル(前日比-89.68ドル) ●ナスダック指数 1,442.82ドル(前日比-25.15ドル) ![]() にほんブログ村ランキングに参加しています。 新規公開株情報サイト IPO 2.0 カテゴリ
買収防衛策 配当政策 自社株取得 最適資本構成 資本コスト 内部統制 CFO人事 米国 決算発表 M&A 税制 為替 原価計算 不動産 コーポレートガバナンス TOB 資金調達 MBO 会計 IPO コラム 純粋持株会社 種類株式 経営計画・予算編成 業績評価 バリュエーション 法務 タグ
M&A(115)
資金調達(65) 会計(54) コーポレートガバナンス(42) 税制(40) IPO(31) 買収防衛策(30) 為替(25) TOB(21) 資本政策詳解(19) スティール・パートナーズ(17) 金利(17) 自社株取得(15) 最適資本構成(12) 種類株式(12) MBO(11) ブルドック・スティール(11) 配当政策(11) キリン・協和発酵(7) 資本コスト(7) 検索
以前の記事
2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||